見学、体験練習でお問い合わせされる方へ

今年から武学練用舎は土曜日の午前にも練習を行うことになりました。見学、体験練習をホームページのお問い合わせフォーマットからご連絡頂いてもおりますが、こちらから返信しても「アドレス不明」になることがあります。この場合、せっかくメールして頂いても連絡を取れなくなってしまいます。お問い合わせの時にはお電話番号も必ずお願い致します。また、お問い合わせされて返信が来ない方は、土曜日、日曜日、岡山総合グランドの第一駐車場付近の林で練習してますので、直接おいで下さい。今年の稽古始めは1/8日曜日(都合により岡山ドームの屋外)からになります。土曜日は1/14午前(岡山総合グランド)になります。

独習されてる方へ

書籍や動画を見て独習してらっしゃる方がおられます。モチベーションはあっても習いたい拳法や老師が近くにいないとか仕事の関係で時間がとれない、道場や教室に行くまで踏みきれない…、理由はいろいろあるようです。しかし残念ながら独習なので、姿勢も基本の要訣も全く出来ておられないようです。修正してもらえない訳ですから当然ですね。現代人の悪いところで、情報さえ入手できれば、マニュアルさえあればできると思ってしまうわけでしょう。これは入門してからも同じことで、習っても「教えてもらってない」と思ってしまうという事態になります。教えてもらえばすぐに出来るようになるという誤解を持ってらっしゃいますね。習った事を自分自身で練習を行う、感覚を捜す、工夫する。さらにはできるだけ時間を作って、毎日出来るだけ練習を行う…消化する。こういった当たり前の工程が抜けておられるようです。老師について習ってもそうですから独習となると、ほとんど思い込みで修正されないまま走ってるので、その時間はとっても無駄になってしまってます。何年かかっても遠くても自分の先生を見つける、指導を受ける、練習を止めない、休まないで持続するのが結局のところは一番近道ですね。

訃報 孫生亭師叔逝去

昨日、李英老師から連絡を頂きました。孫生亭師叔が亡くなられたたとの事です。1941年生まれですから享年79歳、陰暦で80歳。譚吉堂師爺の開門弟子であり、名実ともに長春を代表する八極拳士でいらっしゃいました。

余談ですが、1989年前後に別の都合で来日されて、当時の李英老師主催D会にわざわざ来られて八極拳 大架、金剛八式の探馬掌を演武して頂いたのを拝見した記憶があります。李老師から説明を頂き、初めて暗勁を目の当たりににして感激したように覚えています。また個人的には1994年~1997年まで長春に留学しておりましたが、当時、長春八極拳門内での宴会が催される都度、孫生亭師が何百人といる会場を司会で仕切っておられました。2002年にD会の一人として訪中した歳に、まだご健在でいらした譚吉堂師爺から私が技を掛けられて吹っ飛ばされた時には、側で手を叩いて大喜びされてたのを今だに覚えております。李老師老師も「寂しく感じる」と言われておられました。非常に残念です。心よりご冥福お祈りしております。